![]() |
■辰巳ダム日誌 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
辰巳ダム日誌(2005年9月) 目次 ◆2005.9.27, 知事、河川課長への申入書提出の案内 ◆2005.9.28, 知事宛の「新構想辰巳ダム事業の即時凍結の申入書」の説明、提出。 ◆2005.9.29, 河川課長への「申入書」−−新構想辰巳ダム事業の疑問点に対する回答ならびに公開討論会での議論−−提出。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【辰巳ダム日誌】2005.9.27 昨年の12月以来、約半年をかけて新構想辰巳ダムについて精査吟味した。治水、利水のいずれに関しても必要不可欠な整備水準にあり、新辰巳ダムの必要性はないとの知見をまとめた。 石川県知事、河川課への申し入れを予定。 9月28日(水) 知事へ申入書の提出 提出時間:午前10時 提出場所:知事室秘書課 提出先:知事代理(秘書課課長)、申入書について説明し提出 記者説明および資料配付:申入書の提出後、記者クラブにて再説明。 内容:辰巳ダムは治水、利水目的で計画されているが、 治水に関しては「有史以来発生したことの無いような、過大な想定洪水量である!――犀川大橋地点の想定洪水は第二室戸台風と平成10年の台風7号が同時に襲来しても溢れない水準に達している――」、 利水に関しては「すでに水余り、ダムで水開発する必要はない!――犀川大橋下流で水が枯れるのは、余分な水をかんがい用水路へ流しているからで役目を終えたかんがい用水を川へもどせば水流が回復する――」であり、無意味なダムであることを根拠を示して説明。 9月29日(木)河川課長へ申入書の提出 提出時間:午前10時 提出場所:河川課 内容:これまでの数々の筆者の疑問をまとめ整理した文書に対する回答請求ならびに公開討論会での議論の申し入れ。今回の提出文書は、「新構想辰巳ダムを考える」(第1章 犀川の河川整備に関する提案――知事申入書の裏付けとなる資料および解説書――、第2章 「犀川総合開発事業(辰巳ダム建設)犀川水系河川整備計画検討業務委託報告書」の問題点)、「犀川水系河川整備基本方針に関するQ&Aについての筆者の意見」
「Q11の筆者の考え」の項の図 代表的な台風型 (図1)48時間降雨量(昭和36年9月15-16日):第二室戸台風 (図2)48時間降雨量(平成10年9月21-23日):台風7号 代表的な前線型 (図3)48時間降雨量(平成8年6月24-26日):梅雨前線 (図4)48時間降雨量(平成7年8月30-1日):前線を伴った低気圧
|